n浪目からのさくらチャレンジ

みんなの未来にサクラ咲け!

第1週目 19/04/01~19/04/07

【黄チャート数A】

・反復試行の確率

・三角形の辺の比、外心、内心、重心

・三角形のいろいろな定理

・円の基本性質

・円と直線、2つの円

・作図

・空間図形

・約数と倍数

【感想】

3月に引き続き黄チャートの例題だけを進めています。間違えた問題は2回ずつ解きました。

やっていて思ったのですが、どうやら自分は確率は比較的得意なようです。

苦労する人が多いらしい条件付き確率の問題も、楽しく解くことができました。

青チャートじゃなく黄チャートを使っているからかもしれません。

一方の図形ですが、これは本当に苦手です。

角度や長さを求める問題はかろうじてできるものの、証明問題となると歯が立ちません。

補助線をどこに引けばいいのか分からない。

あと、チェバの定理やメネラウスの定理を応用した問題も難しく感じます。

三角形や直線がいっぱいあると、どの三角形に定理を使えばいいか悩んでしまいます。

作図もできたりできなかったりが半々でした。

実際の入試問題で問われることはほとんどないでしょうが、図形の性質をしっかり理解していないと作図はできないと思うので、できない問題があるというのは図形に対する理解が不十分ということでしょう。

復習が必要です。

結果、図形の章には、間違えた問題を示す付箋がたくさんつきました。

そして週の最後には整数の分野に入りました。

まだ約数と倍数の性質しか勉強していませんが、やっていて楽しいです。証明もパズルを解くみたいにすいすい進みました。

今後、n進法とかユークリッドの互除法とか登場するようですね。

もしかしたら今までみたいにすんなりとは理解できないかもしれませんが、頑張ろうと思います。

 

【岡野の化学(理論化学)】

・化学量と化学反応式

・溶液と固体の溶解度

・酸と塩基

・酸化還元

・電池、電気分解

【感想】

化学反応式や溶解度のあたりは特に困ることなく、問題も基礎的なものなら解けるようになりました。

センターレベルとなると少々迷うこともありましたが、勉強したばかりなのでこんなものかと勝手に思っています。

酸と塩基あたりからちょっと理解が怪しくなってきました。

それでもまあ、塩の加水分解とか中和滴定とか、なんとか掴めた感じです。

そして問題は酸化還元からで、単純に物質の酸化数を求めるだけの問題はできるようになったものの、酸化剤と還元剤が一向に覚えられないのでイオン反応式が書けないのです。

酸化剤と還元剤の一覧表を見ながらなら書けるのですが、それでは意味ないですからね。

ゆっくりと覚えていこうかと思います。

電池や電気分解も難しく感じました。

特に電気分解、陰極と陽極でそれぞれ何が析出するかとか、混乱してしまってなかなかできません。

イオン化列やフローチャートのようなものをノートの隅っこに書くとできたりするんですが、実際の試験でそんなことをしているわけにはいかないし、というわけでこのあたりは理屈で理解できるまでしっかり押さえておきたいです。

 

【橋元の物理基礎】

・摩擦力

・放物運動

・圧力と浮力

・仕事とエネルギー

・力学的エネルギー保存則

【感想】

一番苦手に感じたのは摩擦力の問題でした。

理屈では分かっているように感じるのですが、問題を解こうとすると迷ってしまうのはなぜなんでしょうか。

坂の上から物体を滑らすだけみたいな問題なら楽勝なのですが、物体Aの上に物体Bがあって片方に力を加えると両方とも滑り出すみたいなのだと、解いていてもどうにも自信がなくて、解答を見てはホッとするような具合です。

放物運動はそんなに悩まなくてもできることを思うと、物体に重力以外の力が働いていると苦手に感じるのかもしれません。

圧力と浮力は大丈夫でした。

そんなに難しい問題も載っていませんでしたし。

エネルギーもこれといって困ったことはありませんでしたが、力学的エネルギー保存則を使えるときと使えないときの見分けが最初は大変でした。

あと、なぜか分からないのですが問題に滑車が出てくるとちょっと悩んでしまうので、今後問題演習をするときは滑車の問題をしっかりやっていきたいです。

 

【橋元の物理(力学)】

・力学の基本

・等加速度運動

・仕事とエネルギー

・力積と運動量

【感想】

力学の基本、等加速度運動、仕事とエネルギーは物理基礎のおさらいです。

特に新しく理解しなければいけないことはありませんでしたが、演習問題が多少難しくなっていたので初見では解けませんでした。

やっぱり頭では分かったつもりになっていても、問題を解く練習をしないとコツは掴めませんね。

物理の範囲では力積とか運動量が新しい概念でしたが、エネルギーと考え方が似通っている部分も多く感じたので、そこまで苦労はしませんでした。

今まではスカラー量だったのがベクトル量に変わっている点だけは注意しなければいけませんね。

 

【英語長文300】

・辛抱強く待つこと

・笑いの効用

・嘘とゴシップ

・動物の知能

【感想】

英文和訳系は問題ありませんでした。

ただ、どうやら自分の読解力に対して語彙力と文法力が異常に低いらしいことがわかりました。

なので語彙と文法の問題は全然だめです。整序作文も若干怪しい。

語彙はじっくり覚えていくしかないとして、文法を来週からしっかり勉強していきたいものです。

 

【ターゲット1900】

・Section4~Section9

【感想】

単語帳なので、感想という感想はありませんが。

基本的に毎日100語ずつやっています。

毎日20語じっくり覚えるより、100語を大まかに覚えて繰り返し復習したほうが自分には合っている気がして。

早く進めばそれだけ自分の苦手な単語も早く分かりますしね。

これが終わったら鉄壁でもやろうと思っています。

 

【1週間を終えて】

総勉強時間35時間14分。

本当はもっと勉強したかったのですが、過眠症でどう頑張っても起きられない日が続いてこんな結果になってしまいました。

今度睡眠障害専門の病院に行く予定です。

それで過眠が改善すれば、週50時間は勉強したいですね。

眠気がおさまって集中できるようになれば、勉強の内容も濃くなると思いますし。

それでは、来週も頑張ろうと思います。